ミャンマーでの托鉢の様子♪

こんにちは♪
こちらは先日ミャンマーで衣類を寄付した時の様子です。
ミャンマーは仏教国で、お坊さんがとても尊敬されていています。
托鉢(たくはつ)といって、鉢やカゴ等をもって回ってくる修行中のお坊さんに、金銭や食事、生活必需品などを寄付することで、
徳を積むことができるというものです。
今回は私たちのパートナーが衣類を托鉢したようで、写真を送ってくれました。
お坊さんも、一般の人たちも裸足ですね

塗装されているとはいえ、何だか痛そう

これも修行のうち、なんでしょうか・・・

ミャンマーでは今までマスクをする習慣がなく、
現在はマスクの着用が義務化されましたが、あまり浸透しているとは言えない状況のようです。
そこで、ミャンマーでは「手作りマスクのコンテスト」が開催されました!
3日間で約2万人が応募する盛況ぶりだったそうです

なんでも楽しくしてしまうミャンマーの人たちの心意気

私たちも見習いたいですね♪

- カテゴリー
- ブログ